検索
《施術日記》楽な姿勢とは?
- kenkou13jabara
- 2017年12月6日
- 読了時間: 1分
こんにちは。伊藤です。
連日雪が降り続いています。
先日のお客さまの施術内容を、「お客さまの声」ページにて更新しましたが、
少し気になることがありましたので、こちらにも書いてみます。
20代の男性、右首から右肩、右腕、右足踵の痛みで来院しました。
頭の軸、顔の中心の鼻の歪みを取ると、速攻で肩の痛みが取れ、驚いていました。
右肩の痛み、右腕の痛み、右足の痛み、別々の原因があるように思えますが
同じ原因なので軸を整えると同時で解決していきます。
帰り際に日頃気を付けること聞かれ、
「楽な姿勢で過ごしてもらうこと」と、アドバイスさせていただきました。
この《楽な姿勢》とは、皆さんはどのように考えるでしょうか?
例えば足を組む、とします。
すでに歪んでいるので足を組むわけで、足を組むと歪みが軽くなるから組みます。
反対の足で組むと窮屈と思います。歪みが大きくなるからです。
猫背も、背中を丸くして歪みを軽くしています。
背筋をピンとすると歪みが大きくなりますので、持続は出来ないですし気分が悪くなると思います。楽な姿勢は脳がそうさせます。
一番良いのは歪みを取ってしまうことですけどね。
あなたも常識を疑ってみたらどうでしょうか!?
